BIOGRPHY

松井康成

中国の古い技法で、色や濃淡の異なる土を組み合わせて様々な模様を表す練上手(ねりあげで)と象嵌の研究に取り組み、
44年日本伝統工芸展に初入選。その後、練上嘯裂文、象裂瓷、堆瓷、風白瓷、萃瓷など伝統の技法に現代的な要素を加えて、
新しい装飾スタイルを確立した。昭和生まれの工芸家として初の人間国宝に選ばれた。

長野県北佐久郡本牧村(現:佐久市)に生まれ、戦時中に茨城県笠間町(現:笠間市)へ疎開する。
旧制神奈川県立平塚工業学校卒業後、笠間の奥田製陶所にて作陶技術を学び
明治大学文学部文学科在学中に木村武山の弟子・海老沢東丘に師事する。
大学卒業後は月崇寺の住職を継ぎ、1960年に境内に築窯。
以降、古陶磁を幅広く研究し作陶1968年より田村耕一に師事。

1927年 長野県に生まれる。

1952年 明治大学文学部卒業。

1960年 茨城県笠間市に築窯。この頃より、中国・朝鮮・
日本の古陶磁を研究、写しを制作する。
練上技法を研究し試作する。

1967年 田村耕一に師事する。作陶の技法を練上手に絞り指導を受ける。

1969年 第16回日本伝統工芸展に初入選。

1971年 第2回日本陶芸展にて最優秀作品賞秩父宮賞杯受賞。

1974年 日本陶磁協会賞受賞。

1975年 第22回日本伝統工芸展にてNHK会長賞受賞。

1986年 第2回藤原 啓記念賞受賞。

1988年 日本工芸会理事就任。紫綬褒章受章

1990年 日本陶磁協会賞金賞受賞 日本工芸会常任理事就任

1991年 第4回MOA岡田茂吉大賞受賞

1993年 重要無形文化財保持者認定

1994年 茨城県特別功績賞受賞

1998年 明治大学リバティータワー陶壁画「人間賛歌」完成

2000年 勲四等旭日小綬章受章

2003年 逝去。従五位を賜る