幼少より父:清水卯一や陶器職人、陶芸家を見て育ち、陶芸の道へと進む。
1971年、卯一に師事し、絶えず指導を受けたのは、ロクロを使った成形であった。
「亀」をモチーフにした作品を生み出し、この「亀遊文」が保孝の作品の特徴となっている。
1947年 京都市五条坂に生まれる
1970年 龍谷大学文学部史学科卒業
1971年 父・清水卯一に師事
1972年 第19回日本伝統工芸展に初入選、以後入選を重ねる
1973年 第2回日本工芸会近畿支部展に出品し「近畿支部長賞」を受賞
1977年 第6回日本工芸会近畿支部展で「日経奨励賞」を受賞、以後 第7回、8回展に「日経奨励賞」を連続受賞
1981年 第10回日本工芸会近畿支部展で「松下賞」受賞
1982年 日本工芸会近畿支部展特待に推さる
1994年 「藍釉銀彩亀遊文大鉢」が京都府に収蔵される
1999年 「鉄絵亀遊文掛分扁壷」が駐日フランス大使館に収蔵される
2000年 「ろくろとともに三十年清水保孝陶展」を東京日本橋三越本店にて開催
2005年 「作陶35周年記念展」を高島屋(京都店、JR名古屋店、大阪店)で開催する
2009年 第37回伝統工芸陶芸部会展で「日本工芸会賞」を受賞
2011年 京都府指定無形文化財保持者の認定を受ける
2013年 「京都府指定無形文化財認定記念清水保孝作陶展」を日本橋三越本店にて開催する
2015年 「作陶45周年記念展」をあべのハルカス近鉄本店にて開催する